障子の種類
デザイン性の高い縦繁障子や昔ながらの荒組障子など。障子にはバリエーションやデザインも様々。
障子呼び名や特徴について紹介しています。

荒組障子
縦横の組子の間隔が大きく取られていることから"荒組"と言われています。
猫間障子
はめ込んだガラスの部分に上下または左右開閉できる障子を組込んだもの。
雪見障子
障子の下部に上下する小さなガラスが当てこまれたもの。

縦繁障子
縦桟が通常よりも多く組み込まれている障子。
腰付障子
上部が組子で下部に腰板を貼った障子。
横繁障子
横桟が通常よりも多く組み込まれている障子。
裾上障子
上下左右に可動する小さな障子がはめ込まれた障子。
障子の豆知識

障子紙にもいろいろ種類があるってご存知でしたか?機能や特徴をご紹介しています。 障子紙の特徴について

湿度をコントロールしたり直射日光を防ぎながら、部屋全体を明るくしてくれます。障子の機能について

障子はいつ?どのようにして始まったのでしょう?障子の歴史を紐解きます。障子の歴史について