畳のよくあるご質問。東京・神奈川・埼玉対応の和畳ネットサービス

畳2,000円より

HOME > 畳の表替え > 畳の豆知識

畳のQ&A

お客様からよくいただく畳のご質問をまとめました。

畳のお手入れについて

Q01. 畳にカビが生えてしまいました…

Q02. どうして畳にカビが生えるのですか?

Q03. カビを防ぐ対処法を教えてください

Q04. 畳のお手入れはどうすればいいですか?

Q05. 畳に醤油やコーヒーなどをこぼしたら?

Q06. 畳が健康にいいって本当ですか?

Q07. 畳が焦げて穴があいてしまったんですが、直せる?

畳の使用について

Q08. 新しい畳には泥埃がついているのはどうしてですか?

Q09. 新しい畳表に折り目や小さな穴がついているのですが…

Q10. 新しい畳の上にじゅうたんを敷きたいのですが…

Q11. 畳表を乾拭きしたら青い色がつくのですが?

畳のことについて

Q12. 価格が大きく異なるのはなぜ?

Q13. 畳表の等級について教えてください。

Q14. い草を使用していない畳表はなにで出来ていますか?

Q15. 有機栽培畳表はどういった意味でしょうか?

Q16. ダニの付かない畳を教えてください。

畳の工事について

Q17. 洋間に畳を敷きたいのですが…

Q18. マンションに住んでいますが、畳が反り上がってきたのですが…

Q19. 畳を入替えて6年ですがへりだけ破れてしまいました…

Q20. 畳は1畳だけでも工事可能でしょうか?

Q21. 家具があるけど畳の表替えは大丈夫ですか?

Q22. 当日1日工事もしてもらえますか?

Q23. 古い畳は処分してもらえますか?

畳の用語について

Q24. 裏返しってどうする事?

Q25. 表替えってどうする事?

Q26. 新床って何?

畳の交換や時期について

Q27. 畳は何年くらいもちますか?

Q28. 畳の替え時の目安ってありますか?

Q29. 畳の表替を考えていますが、縁無し畳にできますか?

Q01. 畳にカビが生えてしまいました…
畳表が新品の状態(1〜2年位)に発生・繁殖しやすくなります。
厳密に言えば畳全体に発生するのではなく、ほとんどのケースが畳表(天然イ草)に発生するもので、時期的には湿気の高い状態が続く6月〜9月の時期が一般的といえるでしょう。
カビの胞子(目視できないほど小さい)が空気中から畳表に付着しカビの発生条件を満たすことで、畳表に発生します。
Q02. どうして畳にカビが生えるのですか?
カビは、温度・湿度・空気・養分の条件を満たすことで発生します。ダニが繁殖する条件と似ています。特に温度と湿度が重要になります。室温が20〜30度で、湿度が75%以上、この条件が一定期間に続いた場合に畳表表面にカビが発生します。
天然イ草の畳表(特に新しい畳表)は、空気の吸収・放出を自然に行う性能があり、「空気中のホコリを吸収付着」「湿気を調節」する性質を持っています。当然これは日本の風土からすると快適なのですが、反面湿度が極端に継続する場合は、どんどん湿気を吸収してしまいます。新しい畳表ほどこの能力は高く、古く使われた畳表はイ草が潰れてこの機能が衰えています。よって新しい畳(畳表)ほどカビが発生・繁殖しやすいというわけです。
また、2階よりも1階の和室の方が発生しやすくなります。2階は高温(32度以上)で湿気が低い条件であり、かわって1階は建物床下の湿気を含みやすい条件である為です。
下記の条件に該当する場合は注意が必要です!
・ 昼間留守で和室を締め切っていることが多い。
・ 梅雨〜夏季にかけて例年より高温多湿な年。
・ 床下が湿気のたまりやすい状況にある。
・ 風通しが悪く、日当たりが良くない。
・ タンスなどを多く置いていて、室内の風通しが悪い。
・ 機密性の高いコンクリートマンション系の建物。
・ 新しい畳の上に敷物を敷いてる。
Q03. カビを防ぐ対処法を教えてください
重要なのは湿度を抑えることです。湿度をコントロールすればカビの発生・繁殖を抑えることが有効です。
濡れ雑巾で拭いたりするのは繁殖を促すことになりますので絶対にやめてください。
・「風通しをよくする」
天気の良い日に窓を開けることや畳目に沿ってカビを掃除機で吸い取り、畳目に沿って乾拭きをする。これを数回繰り返してください。カビは湿気を低くすることで防止できます。雨が降っていない日に窓を開けて風通しをよくしましょう。65%以内の湿度なら防止することができます。※雨の日は湿気を吸収してしまうため、避けてください。
・「天日干しをする」
天気の良い日に、畳を室外に出して掃除をする。晴天の日3、4日ほど室外で畳を乾燥させる。畳が日焼けするのを防ぐため、日陰干しか、畳をひっくり返すようにします。
・「除湿機能を利用する」
エアコンのドライ機能や除湿機等を利用することでも湿気を抑えられます。
・「畳下面に防湿対策をする」
1階和室の場合、建物床下からの湿気の要因のケースもあります。この場合畳下に防湿シートを敷くなどの対策もあります。
Q04. 畳のお手入れはどうすればいいですか?
年に2回くらい日干しすると長持ちします。日干しが出来ないときは畳の隅を持ち上げて、 空き缶などを挟んで少し風を通してあげるだけでずいぶん違います。
掃除はまめ行い、基本的には水拭きはひかえましょう。
どうしても水拭きする時は、ぞうきんは固く絞り目に沿って拭きます。 又お湯を使った方が畳表の乾燥が速くなる利点もあります。
また穂先の減ったほうきを使ったり、縦に掃除機をかけると表面が傷みますので、掃除機の場合も目に沿って 軽く触れる感じでゆっくりとかけて下さい。
基本的に濡れ雑巾で強くこすったり室内用の洗剤を使用して拭き取ったするのは絶対にしないで下さい。
畳表の品質を保持している染土が剥げ落ちて畳表自体が変質してしまい急激に黒っぽく変色したり、 耐久性も無くなり早く痛みやすくなります。
また、同様に畳表の上での化学物質の使用は決してしないで下さい。
※畳は1畳1畳形が違います。ご自分で畳を上げるときは番号を記入した紙などを貼って必ず元の位置に入れ戻してください。場所がずれると畳がおさまらなくなります。
Q05. 畳に醤油やコーヒーなどをこぼしたら?
醤油や灯油、ペットのおしっこなどの場合はぬれた部分に塩、小麦粉、べピーパウダー、 粉石けんなどの粉末を振りかけて水分を吸収させます。 十分に乾いたら掃除機で粉末を吸い上げ、汚れた箇所を固く絞った布で拭き、さらに乾拭きで拭き上げましょう。 後は風通しをよくしておきましょう。
インクをこぼした場合は中性洗剤か牛乳で湿らせてよく拭きあげて乾いた布で たたいて拭きあげましょう。最後にブラッシングをしてください。
クレヨンがついた場合にはクリームクレンザーをごく少量、乾いた布に付け丁寧に拭きりましょう。
フェルトペンなどは油性のものはマニキュアの除光液で拭き取り、水性のものはクリームクレンザーで拭き取りましょう。
ガムはシンナーかベンジンで拭き取ります。い草の目に詰まっている時は、 布の上からアイロンを当てて浮かしてから取り除きます。
Q06. 畳が健康にいいって本当ですか?
い草の中はフワフワしたスポンジ状で吸放湿作用があり、部屋の湿度を一定(40%)に保つ役割をしています。
畳は大気汚染の元凶で人の健康にも悪い影響を与えるの二酸化窒素やシックハウス症候群の原因でもあるホルムアルデヒドなどの有害物質を吸収し一酸化窒素に還元して空気を浄化する働きがあります。
また畳独自の香りは嗅覚を刺激し精神を安定させるアロマテラピー効果があります。 気分をリラックスさせ、ストレスを解消したり精神安定させる鎮静作用、森林作用もあります。
就寝時にはタイアルを分散させ腰痛にも効果があります。
畳の強い弾力性は歩くときに足の裏を刺激し脳を活性化させる効果もあります。
Q07. 畳が焦げて穴があいてしまったんですが、直せる?
基本的には例え小さな穴でもそこからささくれたりして穴が広がる可能性がありますので、張替えをおすすめします。小さな穴の場合は応急処置としてオキシフルで漂白しロウをたらして穴を埋め、セロハンテープ等を貼って焦げ穴を大きくしないようにして下さい。
Q08. 新しい畳には泥埃がついているのはどうしてですか?
中性洗剤を薄め固く絞った雑巾で拭いてから、1の水に対して1/3の量の酢を混ぜたもので雑巾を絞り、 畳を拭いてください。
長い間放って置くと手遅れになりますが「変色したな」と気づいた時にすぐ対応すれば、 少し色が戻ります。
その後、湿気が残らないように十分乾燥させてください。 2年以上経っていましたら裏返しをお勧めします。
新品表とまではいきませんが低価格できれいになります。
Q09. 新しい畳表に折り目や小さな穴がついているのですが…
新しい畳表には時々、折り目のあることがあります。
い草生産農家さんから畳店に来るまでに輸送のために10枚ずつ折り曲げて梱包します。
この折り曲げた角部分のい草が立ったような状態になり、黒いスジのように見えます。これはシミやキズではなく、地厚な良質品ほど出がちです。この折り目は使っている間に自然に消えます。
当店では、できるだけ5枚ごとに巻いて梱包してもらい、折り目が出ないようにしています。
畳の製造工程でい草の上から、千枚通しのような針で突き刺して止めることがあります。
手縫いの場合も針によってい草に小さな穴があく時があります。
また、畳を敷き込む時に、手カギ(かぎの手になった畳を上げる道具)を使いますのでその穴が目立つ時があります。
この程度の穴はい草が湿気を含むことにより自然と回復して判らなくなります。キクイムシやシバンムシなどの害虫によっても小さな穴が開きます。
Q10. 新しい畳の上にじゅうたんを敷きたいのですが…
畳の上にじゅうたんを敷くとい草の呼吸を止めることになりますので、重ね敷きは避けて下さい。
い草は二酸化窒素やVOC(揮発性有機化合物)などを吸着して、部屋の空気を浄化する力を持っています。
畳の上に敷くことはこの能力を低下させる行為となってしまいます。衛生面から見ても、ホコリがたまりやすくダニの数も畳だけの時より7倍にもなります。
Q11. 畳表を乾拭きしたら青い色がつくのですが?
主に中国産など低価格の畳表を使用したときにこのような事がおきます。
畳は青い方が見栄えが良い為、安物は人工着色しています。
い草は「泥染め」といって泥の水につけて畳表を織ります。
そうする事により急激な乾燥を防げたり畳表を上部にすることができ、畳の独特な匂いも生まれます。
見た目の綺麗さを求めて着色剤を使用する安物の畳表(特に中国産い草)を雑巾が真っ青になってしまいます。
Q12. 価格が大きく異なるのはなぜ?
低価格のものはい草の長さも短く折も密ではありません。ブランド名もつきません。
価格が上がればい草の長さも長くなり織りも高密度になり見た目もよくなり、ブランド名もつきます。
また、い草の生産農家から市場に出品されます。畳表は需要と供給のバランスにより価格変動します。
もちろん品質の差によって価格は変わりますが、農繁期になると出品も少なくなり必然的に価格は上昇します。
天然い草は工業製品ではありませんので何所で表替されても同じ品質の商品とはいきません。外国製品は品質にばらつきが有り、比較的安価なものが多いのが特徴です。
Q13. 畳表の等級について教えてください。
畳は畳床(芯材)と畳表(い草)と縁から出来ています。
畳床は工業規格JIS、畳表は農産物扱いの日本農林規格JASに分かれます。
畳表のサイズにより1種表・2種表・3種表に、たて糸により麻糸・綿糸に、また等級により特等・1等・2等・3等に分類され、格付けされ品位の基準は1枚の重さ、色沢、色調、色段、変色い、粒ぞろい、地合、織り傷、仕上げ、汚れの程度などにより等級判定されます。
合格品にはJAS法によって畳表1枚ごとにシールで表示されます。着色表は規格外になります。
Q14. い草を使用していない畳表はなにで出来ていますか?
い草を使用していない畳表には大別して化学物質系のものと紙系のものとがあります。
化学物質系のものは語るまでもないのですが、紙系畳表のものも科学的に撥水コーティングされているので、汚れがつきにくく、水をはじきます。
こぼしたものを放置するとシミになったり、べとつき汚れの原因になりますので直ぐに拭き取ってください。
一般的に非い草系の畳表はカビやダニが発生しないと言われていますが、使用している間に畳表の目の中に有機質の塵・埃が溜まりカビ・ダニの発生の元になりますのでこまめに拭き掃除をしていただくことをおすすめします。
Q15. 有機栽培畳表はどういった意味でしょうか?
有機肥料で栽培されたい草を使用して織られた畳表を有機栽培畳表といいますが、 現在はまだ、い草の有機栽培について明確な基準となる物がありません。
有機質をふんだんに吸収し育ったい草は、茎も細く丸みをおび、弾力性に富み、粘りがあり優れた光沢をみせ艶があります。
有機肥料は作物が吸収するのに大変難しい肥料であるため、有機質をい草に吸収しやすい形に分解してくれる土壌のなかの微生物やその微生物が分泌する酸素の働きを借りなければなりません。
土壌微生物と有機肥料そして健康ない草に育てる栽培技術が伴って有機栽培の価値が出てきます。
Q16. ダニの付かない畳を教えてください。
まったくダニの付かない畳はありません。但し、ワラを使わない畳床を使用したり、防虫シートを使用したり、日頃のお手入れによりダニの数を抑えることはできます。
ダニの発生条件は
1.高温多湿の環境がある
2.エサがある
3.潜れる場所がある。
の3つですが1と2はエアコンと掃除機で表面上のダニはある程度対処が出来ます。
3.ダニは背光性(光に背を向けて逃げる)がありますのでジュウタン、畳、寝具などが住家となります。
畳床にワラを使用している畳は潜れる場所が多いのでダニの数も増えます。
ワラを使わない畳床は潜れる場所がほとんどないのでダニの数を抑えることが出来ます。
ワラを使う場合は体に安全な防虫シートを使うことでダニを抑えることが出来ます。
い草部分にはダニがいますのでこまめに掃除機で取り除いてください。
Q17. 洋間に畳を敷きたいのですが…
畳を敷く場合の方法として置き畳として簡易的に並べて畳コーナーを作るか、部屋全体に敷き詰めるかによって工事内容が変わってきます。
置き畳ブランドとしては、セキスイ彩美などがあります。 全体に敷き詰める場合は通常の畳工事の工程になります。
いずれの場合も入口の建具やクローゼットに接触しなければ設置が可能です。厚さ15ミリ(薄畳)より対応できますが、標準価格より割高になります。
Q18. マンションに住んでいますが、畳が反り上がってきたのですが…
最近のマンション、アパート、一般戸建住宅にも厚さ15ミリ程度の畳が入っていることがあります。
バリアフリー対応畳として採用されたものです。
薄畳が出回ってきた初期のものは材質も安定せず、反りが出たものもあります。
現在は芯材も改良されて良くはなりましたが、まだ改良の余地はある様に思います。
新畳に入れ替えるか、反りの出た裏に強力な両面テープで床に固定してください。
薄畳は断熱性・保温性・吸放湿性・吸音効果が劣りますし、上質い草も用る事が出来ません。
事実、あるハウスメーカーでは薄畳は1Fのみで2Fは通常畳に変更になった例もあります。
Q19. 畳を入替えて6年ですがへりだけ破れてしまいました…
残念ながら、当社では縁のみの交換は行っておりません。
部屋の使用頻度にもよりますが6年経過ということで、寿命とお考え下さい。
一般的に縁の材質で綿糸製品より合成繊維糸使用縁の方が耐久性、耐磨耗に優れています。
どの縁も直射日光の入る場所では色落ちが早く、白っぽくなりほどけやすくなります。
Q20. 畳は1畳だけでも工事可能でしょうか?
はい、可能です。但し、1畳でも張替えのお預かり期間(2泊3日)は変わりません。(現地施工は除きます)
Q21. 家具があるけど畳の表替えは大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。家具の移動は私たちスタッフはさせていただきますのでご安心下さい。もちろん無料です。 但し、荷物は施工する室内のみとなっており、部屋の移動は行っておりません。
Q22. 当日1日工事もしてもらえますか?
現在当日納品および当日現地工事は行っておりません。
Q23. 古い畳は処分してもらえますか?
有料になります。1畳あたり処分料1,575円(税込)頂戴いたします。
Q24. 裏返しってどうする事?
今お使いの畳表(表面のい草ござ部分)の裏面を表面にして張り替えキレイな方を使います。
畳表は表面と裏面の2回使えますが、表の痛みがひどい場合は出来ないこともあります。
裏返しの目安は2年〜3年程度といわれています。
※但し、畳が変形の場合は裏返しは出来ませんので、詳しくはご相談ください。
Q25. 表替えってどうする事?
今お使いの畳床(芯材)をそのまま使い、畳表(表面のい草ござ部分)と畳縁を新しく張り替える事です。
畳表替えの目安は一般的に5年〜6年程度といわれていますが、使用状況により年数が前後します。
Q26. 新床って何?
新床とは、まったく新しく畳を作ることです。
畳を部屋に畳を敷き詰める場合は、部屋の寸法を測るところから始めて、畳床(芯材)と畳表(表面のい草ござ)と畳縁(ふちに巻いてある布)を加工して1枚の畳に仕上げ、納めます。畳は完全なオーダーメード商品です。
Q27. 畳は何年くらいもちますか?
畳の寿命は、環境によって異なります。メンテナンスや部屋の使用頻度により大きく変わってきます。
大切にケアしていれば10数年はもちますが、歩いてブカブカしたり、逆に弾力が無くなったり、凹凸や隙間が出てきたら、見た目も良くないですので新しい畳に取り替えをオススメします。
長持ちさせるには日頃のメンテナンスに気をつければ長持ちします。
Q28. 畳の替え時の目安ってありますか?
新畳⇒裏返⇒表替⇒裏返⇒表替⇒裏返⇒新畳⇒裏返⇒表替⇒・・・・と、畳のリフォームをすれば理想です。
⇒の期間は2〜3年とお考え下さい。使用条件にもよりますが、い草クズが衣服に付くようになれば替え時です。
ただ、5年も経てば裏面は黄色くなってきますので、早めに裏返しをした方がお得です。
またシミがある場合は表替をお勧めします。
詳しくはこちらに記載しております。
Q29. 畳の表替を考えていますが、縁無し畳にできますか?
縁付畳から縁無し畳に変える場合は新規作成となります。
寸法替え加工は対応しておりません。

畳の豆知識

畳の構造

畳は床と畳表(ござ)の二層からなります。それを縁であわせたものが畳となるわけです。畳の構造について

畳の機能

畳には調湿効果機能があり、私達の暮らしに様々なプラスをもたらしてくれています。 畳の機能について

畳の歴史

畳はいつどのようにして始まったのでしょう? 畳の歴史を紐解きます。
畳の歴史について

畳のお手入れ

畳を長くお使いいただくために、日頃から出来るお手入れ方法をご紹介します。畳のお手入れ方法について

畳の用語集

耳慣れない畳の専門用語。解説つきでまとめました。畳の用語集を見る

畳のQ&A

お客様からよくいただく畳のご質問をまとめました。お問い合せ前にご覧ください。畳のQ&Aを見る


受付フリーダイヤル
法人会員募集
安さの秘密
お知らせ

畳の1日施工承ります

横浜・川崎の一部の地域に限り、朝お預かり夕方以降お渡しの便利な当日施工を承ります。詳しくは施工エリアからご覧ください。
和畳ネットサービス
和畳ネットサービス横浜市都筑区池辺町4379
0120-155-206
8:30から17:30まで 日曜定休